群馬県庁と群馬ロイヤルホテルがのる前橋台地。これも塚原土石なだれでできている。今日が最後のチャンスだから撮り直した。ロイヤルホテルの五目焼きそばは、以前と同じ味でおいしかった。 https://t.co/LrZg1yNmSHhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/674449263472971780
赤城山の小沼タフリングと地蔵岳溶岩ドーム https://t.co/Qq7MeNzYBDhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/674079365668311040
草津・本白根山の火口列。4800年前の噴火でできた。 https://t.co/MwcPSqYglbhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/661840290328670208
午後の米塚 https://t.co/BI2NgBEpvLhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/660367659712708608
湯ノ湖もう一枚。 http://t.co/k9LBzE7vRZhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/656026392795025408
十和田湖かんこ台の南部軽石 http://t.co/o1VNlMK4wFhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/654954988662161408
1783年8月2日から流れ出していた鬼押出し溶岩の上に4日午後に重なった吾妻火砕流の堆積物(厚さ8 m)が、鬼押出し溶岩がその後も流下を続けたために割れてブロック化している。 http://t.co/Q2M6hm6v0nhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/646208742787158017
箱根大涌谷。午後のPhantom 3 ベストショット http://t.co/ls2f0qZBCshttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/619760054690955265
朝撮り草津白根山。 http://t.co/lFQZSOJ4wmhttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/607299055408906240
赤城山頂にある小沼(この)。2万6500年前の噴火でできたタフリング。水面の直径は400メートル。Phantom 2 vision+で上空150メートルから撮影。 http://t.co/pwn0hhIXlShttps://twitter.com/HayakawaYukio/status/588571789577433088